執筆者について
新卒で入社したIT系のベンチャー企業(上場企業)にて部署内で1位の営業成績を残し、MVPを受賞。
その直後にジョブチェンジのため転職。
本記事では執筆者の体験談をもとに退職時に気をつけるポイントについて解説します。
退職時に気をつけるべき3つのポイント
会社の批判はしない
会社の批判をしてはだめな理由は大きく2つあります。
1つは相手の感情を刺激することで、口論に発展しその後の関係性がこじれてしまうリスクがあるからです。
ビジネス上、人に嫌われていいことはありません。
例えば、辞める会社が今後あなたが次に行く会社、あるいは将来働く会社の取引先になる可能性もあります。
また、最近は「リファレンスチェック」を実施している企業もあります。
リファレンスチェックとは、転職時に現在勤めている企業または、以前勤めていた会社の同僚にあなたの仕事の成果や勤務態度などをヒアリングすることを指します。
現在は「backcheck」などのサービスが普及し、実施する企業は急速に増えています。
嫌いな人の評判を聞かれたら、なかなかポジティブな回答は期待できないというのは想像に難くないと思います。
2つ目の理由は、「会社への批判する=嫌な部分を改善したら残ってくれるのではないか?」と相手に期待させてしまうからです。
すでに腹が決まっている状態であれば、ズルズルと引き止められることにメリットはないはずですし、断るのが苦手な性格の人であれば転職時期を逃してしまうリスクもあります。
自分のやりたいことを明確に伝える
会社の批判はしないという前提にたち、転職がポジティブなものだと伝えるのが吉です。
自分のやりたいことが明確にあり、かつそれが今の会社でできないことであれば、
理屈の上では引き止めることはできません。
感謝を伝える
3つ目のポイントとして重要なのが感謝を伝えることです。
考えてみれば、今あなたが転職できるのも「この会社で働いてきた経験」が評価されたからに他なりません。
仮にどれだけつらいことや嫌な思いをしてきたとしても、その環境で働いた経験はすでにあなたの大きな資産になっています。
そしてその環境を与えてくれたのは他ならぬ会社です。
どれだけ嫌な環境であったとして、「雇ってもらった」という点においては感謝できる要素だと思います。
後腐れを残さず、あなたの将来のキャリアでプラスになるよう感謝の言葉を伝えましょう。
執筆者は一緒に働いたメンバー1人1人にメッセージを送りましが、
その後も一緒に働くことになったメンバーもたくさんいます。
どうしても難しい場合は退職代行サービスも視野に
上記で解説した方法はあくまでも「理屈が通用する」企業の場合に限ります。
残念ながら世の中には「辞めたい」と言ったら最後、
- 罵声を浴びせられる
- 執拗な追求を受ける
- 自宅や実家に連絡する(場合によっては直接来る)
- 転職先を特定して、ネガティブキャンペーンの電話をする
etc…
といった常軌を逸した行動を取る会社もあるのは事実です。
そういった場合には退職代行サービスの利用を検討してもいいかもしれません。
退職代行ガーディアンなどは費用が一律29,800円と安価で、
LINEでの無料相談も受け付けているので上記に該当する方は利用してみてもいいかもしれません。